Accessテーブルの操作:リレーションシップとは?- 種類と例

テーブルの操作へ

リレーションシップとは、複数のテーブルを関連付けさせることです。

例えば、下記のテーブルがあります。

生徒マスターテーブル - 生徒のID番号と名前や出席番号などの基本的なデータが登録されています。

成績データテーブル - 生徒のID番号と試験の点数のみが登録されています。

生徒マスターの追加や変更は多くはありませんが、成績データはどんどん増えていきます。

これを生徒のID番号で関連付けると、見たい生徒のマスターをみることで、その生徒の成績を簡単に見ることができるようになります。

もしリレーションを使用せずに、この2つのテーブルを1つにした場合、成績レコード一つずつに名前や出席番号を入力する必要があり、名前を修正する場合、全てのレコードを行うことになります。

このようにリレーションシップを作成することで、データベースの構成が簡単で分かりやすくなります。

関連する「リレーションシップの参照整合性」を掲載していますので、参照してください。

スポンサーリンク


リレーションシップの種類と例

■ リレーションシップの種類

リレーションシップには下の種類があります。

  • 一対一 : 片側のテーブルの一つのレコードが、もう片側の一つのレコードと結びつく関係
  • 一対多 : 片側のテーブルの一つのレコードが、もう片側の複数のレコードと結びつく関係
  • 多対多 : 片側のテーブルの複数のレコードが、もう片側の複数のレコードと結びつく関係

■ リレーションシップの例

生徒マスターテーブルです。生徒の基本データが登録されています。

生徒マスター

成績テーブルです。各教科の試験点数が登録されています。

どの生徒かは、生徒IDで分かるようになっています。

成績データテーブル

リレーションシップを作成しているデザイン画面です。生徒IDが線で結ばれています。

リレーションシップのデザイン画面

生徒マスターのデータビュー画面です。

左端に「+」マークが表示され、これをクリックするとその生徒の試験点数が表示されるようになりました。

このようにリレーションシップを設定することで、関連付けたデータが簡単に見ることができるようになります。

リレーションシップしたテーブルを開いたところ
スポンサーリンク


Copyright (c) Microsoft-Access.net All rights reserved.